Mimori's Algorithms Diary

Last Modified : 01/20 20:09
Access :
tds mode : [static,site,cache:on]

2002/06/01 (Sat)

#1 HTML-lintで100点なら良いのか

文章の中身について語っていると思ってたどったら、美しい構造化について語ってた。考えることはいいことです。

しかし、題材が「『便利な』ナビゲーションのためのリンクのかたまり」なところに違和感を拭えない。 ギャルゲーエンジンをJavaで作ってシナリオをXMLで書いてみましたというのを調べていた時、久々にMVC *1 モデルについて思い出したりしてて、XMLとXSLの関係ってModelとViewに近い感じなんだけど、 どうもナビゲーションのところはそこにないというような。(引用という意味でのhrefは除く) というわけで「XMLを想像した」ところに違和感があるらしい。 やっぱHTMLって実装先行みたいなとこがあったから、必要以上に構造にこだわるのはアレだよなあ。

ギャルゲーの場合は元々、フラグを立ててどうこう、という原始的なBASICの時代の手法で出来ているせいでオブジェクト指向になじまないというのもあるんだろうけど。


*1:Model-View-Controller

#2 linkタグでユーザビリティ

本来リンクツールバーはこのために使われるべきなんだと思うんだけど、IEでサポートされていないってのは、IEのリンクツールバーの存在意義がさっぱり分からん。IE使ってた時分は速攻表示させないようにしていた。 iCabとかMozillaみたいなのをリンクバーに表示してくれるスクリプトが作成可能であるとうれしいんだが… それともそういうツールバー勝手に作るか。googleツールバーがPageRank表示できるんだから作成は可能なはずだ。でも普段LunaScapeだし…ちょっと作者に要望出してみよう。

せめてgoogleの前後移動に対してlinkタグが発行されるとうれしいんだけど。とりあえずHTMLを解釈して勝手にlinkタグ埋めるプロキシでも作ってみるかな。

@ リンクバーを使いこなそう!

お気に入りとどういう違いが…とか思うのは私だけ?

#3 User-Agent

そういや最近行けないページ増えてきたなーと思ったら、ケータイサイト開発の関係でUser-Agentの偽装してるんだった。 User-Agentの偽装を変更すると再起動を要求されるから、サイトごとに切り替えるのは無理そう。

#4 IE5.0にまたプライバシー問題?

ブックマークする際のアイコンを設定してみた。でもそれができるっていうことはブックマークした人のログがサーバーに残るってことだよなあとちょっと調べてみた。

IEはこの機能をオフにすることが出来ないのはIE使ってる人には気持ち悪いかも。で、私はLunascape使ってるので無関係と。

#5 はじめてのDVD作り

NHK BS2で放映された FOUR OF A KIND をWV-DR7のDV側で録画して、自分用DVDを作ってみようと決意。

まず、USB2-IEEE1394コンボカードがWV-DR7を認識しない。何で? 安物だから? ケーブルが悪いのかと思ったけど、同じケーブルで1394HDDは認識する。1394カードによっては認識しないんだろうか。

ThinkPadに1394カードを刺して、その1394カード経由で取り込み→1394HDDに書き出しというよっぽど危なそうな作業をしてみたが、これは成功した模様。 そして手元にあったDVDit!LEで作業しようとしたらいきなり止まるし。TMPGEncでエンコードしてWinCDR7で焼こうかと思ってるところ。 いまいちまだ全体像が見えない。

しかしMPEG2エンコードが録画時間の2倍ぐらいで終わるんだからいい時代だ。

#6 [NBA] Lakers at Kings WEST FINAL game 6

誰がヒーローという訳でもなく、1Qからタイトなディフェンスをしたレイカーズの意地の勝利。SHAQのフリースローは絶好調だし、KOBEに到ってはフリースロー100%。 まさに気合いを感じる。

最初から最後まで手に汗握る好ゲーム。ワールドカップに負けずちゃんとgame 7放映されるようでよかったー。 3日の夜はスサノオ見に行くから、うっかりニュースで先に結果を知ることは無いはずだ…そうでもないか。月曜はニュースサイト閲覧禁止。テレビのニュースも禁止。>自分。

2002/06/02 (Sun)

#1 PNG

読み: ピン

ピーエヌジーって読んでたよ。ピングと呼ぶ人もいたが。でもなあ。

圧縮方法は zlib (=LZ77 の変形アルゴリズム)なので、GBAで使うには結局の所荷が重そう。

#2 Belon

速度重視の圧縮形式 Belon。ただ、GBAの場合「展開の速度」さえ速ければよいので、これをGBAで実装するとどうなるかはやってみないと。

#3 [法律] 「愛國戰隊」は有害か?

圧縮アルゴリズム について調べていたはずなのに、青少年有害社会環境対策基本法 *1 にからめて様々な思いが書かれています。僕にとっては まさにその通りと感じるところ多数。あえて引用するならここかなあ。

「恥ずかしい=隠したい=ないことにしたい」情報こそ、熟考すべき深い真実をはらんでいるのであって、「ないことにしたい」ものこそ、往々にして、勇気をもって直視しなければいけないもんです。

*1:メディア規制法案とは呼びたくないんだ。「メディア規制法案」というくくり方がテレビ・新聞の洗脳だと感じているから。

#4 window.external

スクリプトに window.external.addFavorite を書くとお気に入りに自動登録することが出来るらしい。 そういうちょっかいをブラウザに出せるんだったら他にも何か出来ないのかなあと仕様を調べようとしたが全然出てこない。google からは setContextMenu で右クリックした時に出てくるコンテキストメニューを拡張できるということのみ。

セキュリティ的にやばそうだからやっぱダメか。

2002/06/03 (Mon)

#1 DVDオーサリング

結局TMPG Encを使ってMPEG2にエンコードした後、WinCDR 7.0のオーサリングツールで作成。DVDit!は使い方がさっぱりわからん。 WinCDRはメニュー作成等の自由度はないけど、とりあえずの作成には悩ましいところはない。

音声のデフォルトがPCMになっていて、TMPG EncがMP2エンコードなのでちょっと無駄な感じ。 音楽DVDだったらDVフォーマットから抜く時にPCMにしときたいけど、出来るかな。せっかくソースがBSアナログのPCMなんだし。 (BSデジタルになるとBS1/BS2の絵も音も悪くなるってのはどうにかならなかったのか…)

4G超の1ファイルをWinCDR7.0のオーサリングツールにつっこんだが、どういうわけか500MBぐらいで止まってしまう。 大きすぎるからかのう…そのまま焼いても不便なのは確かなのでCMカッターで切ることにする。 おそらく普段はTMPG Encでエンコードする時に切るのが本筋であろう。

#2 CDO for Windows 2000 でのメールの送信

IISのASPやWindowsScriptingEngine(cscript.exeやwscript.exeで起動するスクリプト)でのメール送信。 ただし、以前デフォルトのcontent-transfer-encodingが7bitでなくて特定の環境で文字化けしたという経験があったため、 *1 以下のようなサブルーチンを愛用している。Win2000/WinXPであれば基本的に使えるのでかなり便利。

 Sub SendMail_sub(from_addr, to_addr, subject, str)
  Dim iMsg
  Set iMsg = CreateObject("CDO.Message")
  Dim iConf
  Set iConf = CreateObject("CDO.Configuration")
  Dim Flds
  Set Flds = iConf.Fields
  With Flds
    ' assume constants are defined within script file
    .Item("http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/sendusing")       = 2
    .Item("http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/smtpserver")      = "mail.hogehoge.com"
    .Item("http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/smtpserverport")  = 25
    .Update ' この行を消しやすいので注意
  End With

  Set iMsg.Configuration = iConf
  With iMsg
    .To       = to_addr
    .from     = from_addr
    .subject  = subject
    .TextBody = str
  End With

  Dim iBodyPart
  Set iBodyPart = iMsg.TextBodypart
  Set Flds = iBodyPart.Fields
  With Flds
    ' assume constants are defined within script file
    .Item("urn:schemas:mailheader:content-transfer-encoding") = "7bit"
    .Update
  End With

  iMsg.Send

  Set iMsg = Nothing
 End Sub

*1:確かQuoted-Printableとかでエンコードされたような…最近の環境だと違うかも。

#3 [NBA] Lakers at Kings WEST FINAL game 7

まさに死闘。カンファレンスファイナル第7戦として初めてのOverTimeだそうで、キングスの頑張りには感動した。

試合は同点が16回、リードチェンジが19回という大激戦となった。レイカーズは第4 クォーター残り9分6秒にオーリーが3ポイントを沈めて81-79と逆転し、そのまま7分以上にわたってリードを保った。

キングスはフリースローさえ決めていれば勝っていたはず。そこが経験の差なのだろう。そしてこの日もSHAQはフリースロー絶好調。HACK A SHAQは過去のものだ。

#4 [新感線] スサノオ

ちゃんと新感線演劇ですごく面白かったっす。侮ってすまんという感じ。ギャグのテンポとか立ち回りとか。 中谷さとみさんが大抜擢というかキャラ立ってたのが嬉しかった。

でもやっぱり右近さんだなー。昔こぐれさんがやったという被り物の話をちらっと聞いていて、話の中盤まで右近さんが出てこないのでもうこれしかないだろう! と思ったところで案の定歌いながら登場。あの役どころは完璧っす。これだけで元が取れたかも。

#5 12800歩

2002/06/04 (Tue)

#1 AppleStore

会社のXServeの注文にあたって、支払いをコンビニ支払いにしてみたら、 やはり40万円をコンビニ支払いにするのは問題があるらしく電話がかかってきた。銀行振込にして欲しいとのこと。

そういう記述ってどっかにあったのかなあ。

#2 Thinkpad X24

CPUが速くなっただけ…とはいえB5ファイルサイズで1.13GHzとは速くなったねえ。

2000年9月X20、2001年4月X21、2001年10月X22、2002年2月X23、2002年6月X24。という流れからするとやはりX30は9月〜10月かな。802.11a無線LAN希望。

#3 DVDオーサリング

Windows2000といえど、DVDオーサリング中にいろいろ作業すると「ハードディスクに書き込めませんでした。データが消えるかもよ(意訳)」とメッセージを出したり。 デバイスのどっかに問題があるような気もするが。

あとウィルス検出ソフトの自動検出を有効にしたままだと余計な負荷がかかるのでオフにすべし。

#4 FE 13章

やっとクリア。長かった…パーシバルは今回もこっちに来てくれなかったので仲間にできなかった。8ターンに入る前にこっちに来てくれないと絶対に間に合わないワンチャンスなのだけど、どうすれば来てくれるのか…もうちっと前に出るってもなあ。 パーシバルと仲間たちが生きてクリアすると騎士勲章をボーナスでもらえるみたい。でもうちは騎士勲章1つあれば十分なのでいいやもう。

さて宝探しマップだ。

#5 7016歩

2002/06/05 (Wed)

#1 ファイナルBBAカウントダウンキャンペーン

ドリームキャストR7の購入申し込みをしてみた。

購入フォームに「通常版(白)のドリームキャストを持っていますか?」という質問があったが、少し悩んだ末「いいえ」を選択。 だって家にあるのは「ハローキティー版」だもーん。持っていない人優先にするための質問だとは思うが。

#2 DVDオーサリング続き

MTV1000で取ったMPEG2画像をそのまま焼くだけ、というのは出来た。 でもDV取り込みからの奴をWinCDR付属のAutheringToolにかけるとはどうしても500MBのところで止まってしまう。やはり1本が長すぎるのがいけないんだろうか。 WinCDR付属のMovieEditorで切ってみることにする。Editorという名前だがこれも切ることしか出来ない簡単ツール。音声の波形が出てくれると嬉しいなあ…

切ったら500MBは超えてくれた(現在作業中)

オーサリングツールで作ったらチャプター間がつながらないよう。もうDVDitに挑戦するしかないか。

DV取り込みの時点でマーク打ったら、勝手にチャプターつけてDVD焼ける状態にしてくれるソフト…Adobe Premereあるといいんかしら。

#3 FE14章

すっかりネタバレサイトのお世話になり、宝探し自体は順調。たまーに普通のユニットでも拾ってくれるけど、やはり盗賊が便利。

この章魔法使いが圧倒的に足が速いせいでルゥ大活躍。つーか最初に届くマクムートに突入すると、マクムートの番でダメージ食らってあと1回で死ぬ〜というところ ドラゴンナイトの攻撃を4匹全部かわして返り討ち。1ターンで5ユニット殲滅っす。

主人公と傭兵2人の主力部隊はちんたらと門へ向かう。主人公とバードは追いつかないのでたまに飛行ユニットのお世話になったり。 それを横目に見つつ孤児院3人組が更にワープの杖を拾いに南東方向へダッシュ。南東の敵ドラゴンナイトとマクムートもやっぱりルゥが軽くひねってくれ ……るよなあと一瞬気を抜いた隙にレイが銀を槍をくらって一撃死亡。なんじゃそらー。銀なんて聞いてないよー(涙)

あとはソフィリアが崖越しに一撃魔法を撃った後に敵のスリープくらったけど、まあ通常攻撃くらうわけでなしそのままでいいか、と放って置いたら司祭の魔法の餌食になってみたり(涙)

そんなこんなで次の章でボールスにブーツ履かせるんじゃ〜と期待を持ちながら。拾った指輪は誰に使おうかな。レイかのう… その後調べた所、25ターン以内だった。20ターンだと思ってマギー討伐隊出さなかったのにー。ローズ討伐は余裕。

#4 [新感線] スサノオ追記

途中で 木人ケン という名前が出てきてちょっと笑ってしまった。あの場にいる人のどれぐらいの割合が埼玉プロレス知っているんだろう。

#5 [NBA] NBAファイナル直前

明日はasahi.com禁止。

#6 9572歩

2002/06/06 (Thu)

#1 FE 14章外伝

通路が水に沈むのは別にいいんだが、遠距離魔法がーー。ちょっと油断すると一撃でやられるし。 ただ、どうも表示される限界よりは若干内側にしか攻撃しないような雰囲気なので、それさえ読みきれば大丈夫な気がする。

読みきれず遠距離魔法2連続でくらってボールスが死んでみたり。スタートの位置で待ち構える部隊にルゥ・レイ・サウルで、あとは侵攻する部隊にすればそれほど難しくはなかった。

#2 [Ruby] RDのHeadlineマーク

こんな感じで実装されていた。全部大文字の識別子 MARK2LEVEL は定数。

  class Headline < BlockElement
    MARK2LEVEL = {
      "=" => 1,
      "==" => 2,
      "===" => 3,
      "====" => 4,
      "+" => 5,
      "++" => 6
    }
    def Headline.mark_to_level(mark_str)
      MARK2LEVEL[mark_str] or
	raise ArgumentError, "#{mark_str} is irregular for Headline mark."
    end

クラス変数にしてこんなにするとちょっと嬉しいかなあ。かなり個人的趣味だが。

    def Headline.mark_to_level(mark_str)
      @@MARK2LEVEL[mark_str] or
	raise ArgumentError, "#{mark_str} is irregular for Headline mark."
    end

    # rd2.rb で再定義
    @@MARK2LEVEL = {
      "■" => 1,
      "●" => 2,
      "□" => 3,
      "○" => 4,
      "・" => 5,
      "+" => 6
    }

マークをこういう風に使っているRDのようなドキュメントを RDjとでも呼ぶかしら。

#3 6216歩

2002/06/07 (Fri)

#1 FE 15章

今回は最初から積極的なパーシバル様。13章と違って仲間にするのは簡単。

パーシバルを待ってから侵攻しようと思ってたら、思っていたより早くガレット登場。 ブーツを履いたボールスが全速力で村救出に向かったが、1マス足りなかった〜

と次のターンガレットは動かず、山賊はこちらのユニットに向かってくる。助かった〜〜。怪物くんハンターリリーナが話しかけて無事仲間に。 初見で無事クリアできるか?

…できた。増援のタイミングさえ知っていれば後半は全然難しくないMAP。

#2 ドリームキャストR7

注文確定した模様。

#3 あなたの携帯古くない?

というメール到着。タダで携帯あげるという奴。A3012CAだったら喜んでもらうんですが、C1002Sが1円のこのご時世、C451Hはねーだろー(笑)

#4 [NBA] FINALS Nets at Lakers game 1

一時21点差をつけたLakersが3点差ぐらいまで追い上げられたけど、これも「主力選手を休ませるため」という雰囲気を感じかなり余裕。 とにかくインサイドを完全にSHAQが支配していて全く負けるように見えなかった。

Kings DIVACのディフェンスはやっぱりすごかったんだなー。

2002/06/08 (Sat)

#1 FE 16章

サンダーストームとかパージの長距離魔法にひやひやして、やっぱりやられた1回目。

2回目以降はウォルトの長弓攻撃でこいつらを倒せることが判明。あと問題はダグラスのお相手だけ。 東の宝物庫入り口左にある細い通路で、ボールスとエルフィンの2人で壁を作る。 最初は北からダグラス、南からロイ率いる主力軍という配置でぎりぎりまで寄せた後、一気に南北入れ替え。というのを増援発生前に終わらせる。 北東の増援の相手はエレンの光魔法練習大会。

ダグラスはボールスにしか攻撃してこないがほとんど外れるし、こちらの鉄の槍も2ダメージぐらいにしかならなくて丁度いい雰囲気。 そして増援の相手をしているエレンがたまーにライブで回復しに来る程度。 そして一瞬気を抜いた隙に隊列をすりぬけた魔法使いにクラリーネがやられてみたり…(涙)

秘密の店に入って、指輪不足を解消。これでリリーナもレイもクラスチェンジだ。

#2 [NBA] FINALS Nets at Lakers game 2

Netsの堅さはとれたように見えたけど、またもやSHAQを抑えることはできず。そしてますますフリースロー絶好調のSHAQ。 危なげなく2勝目。

だがスコットはрVャックに対して現実的に何をしたらいいのか、今は分からないYみは深い。

2002/06/09 (Sun)

#1 FE 16章外伝

光の矢の降ってくる列さえ把握しておけばどうということもない面。要するに「最初に敵が配置されている列には降ってこない」

ダグラスを育てる気がないので、ダグラスに遠距離魔法担当させていた。そして終盤気を抜いたら、増援の司祭の遠距離魔法をくらって死亡… なんてこったい。

#2 DVDオーサリング

DVDit!だとダブルクリックするだけでチャプターが打てるらしいのでいいかなーと思ったけど、 まずムービーをインポートするところでハング。やはり16GBのAVIファイルは厳しいんだろうか。Adobe Premiere買わないとダメかのう。

2002/06/10 (Mon)

#1 今日の検索ワード

「セーラームーン 公認会計士」この組み合わせでは何も想像できない…

#2 FE 17章(サカルート)

ミレディが育っているので、5章までに村に到着するのはそーんなには辛くないはず、なんだけど。 急なドラゴンナイトの襲撃に対して弱いユニットを守るのがタイヘン。というか初見ではやられた…

下方面の攻略を当初ルウ・レイ・チャド3人組のつもりだったが、ルウ・レイ2人で十分耐えられるので盗賊はキャスに変更。 チャドはLV20になってしまっているので、うっかり攻撃をくらってもほとんど避けてくれてすごく楽。

増援はツァイスのレベル上げに貢献してもらって終了。闘技場禁止は守ったナリ。

#3 Ulead DVD WorkShop

Adobe PremiereだとDVD作成のために別のプラグインソフトを2万円弱で買う必要ある。

@ のりのりのページ

すごくよさげ。DVDit!のクソさ加減は2ちゃんでもかなり叩かれてたからなあ。

チャプターを打ったムービーをチャプタ付でライブラリに保存できるらしい。

高速オーサリングは英語版のみです。間違っても日本語版を買わないようにしましょう!

なーにー。店頭で買うのではなくてダウンロード版を買うのがいいらしい。もう少しでヨドバシで買うところだった。 日本語版でもそのうちアップグレードしたら使えるとは思うが。ヨドバシだと17800円(-ポイント還元)だというのに 英語版ダウンロード版だと279ドルってどうよ。値段倍やん。

ここの「高速DVD変換するには」に記述されている経験は本当に重要。converting のプログレスバーが、びびびびびと一瞬で通過するのは、 今まで散々苦労しただけに感動物。手元にあった100Mクラスのファイル複数で試してみたけど、さて巨大ファイルは扱えるかな?

@ DVD MovieWriter 1.5

リニアPCM対応〜。とりあえずDVD Workshop体験版が30日使えるから発売日まで持つし。それからだな。

@ WinProducer3 DVD

あとこれも期待。出るのも7月上旬と同時期。CPUにお金かけるよりはMTV2200かもなーという気がしなくもない。

#4 VBS.Chick.F@m

ワールドカップの情報に見せかけた新種ウイルス。Enable ActiveX To See Korea Japan results と書かれていても日本人のマシンには感染しないであろー

ワールドカップ日本戦をやっている最中に、知人のアカウントから 日本語で「シュートの瞬間のムービーだよー」とかメールが送られてきたら思わず実行してウィルスに感染するかもしれぬ。 それで「ダウンロードに失敗しました」とかいうメッセージ出ても誰も疑わないだろうし。

チュニジア戦の時は注意しませう(笑)

#5 日本弁護士連合会 サイト使用条件

/.Jで話題になっていたので、なんとなくリンクしてみるテスト。

リンク先は http://nichibenren.or.jp としていただきます。また、リンクを張られる前に、日本弁護士連合会に以下の事項をメールで報告してください。 リンク元サイトのホームページのURL リンク元サイトの管理者の住所及び氏名又は名称(団体の場合は代表者の氏名を含む) 担当者の氏名、電話番号及びメールアドレス

とお書きになられていますが、遵守する気はございませんので悪しからず。

@ http://nichibenren.or.jp

リンク許可条件に書いてあるリンク先 http://nichibenren.or.jp に飛ぼうとすると、DNS的にホスト名が定義されていなかった。 これはやられたね! 日弁連はどうしてもサイトをリンクして欲しくないみたいっす。

#6 12041歩

2002/06/11 (Tue)

#1 FE 18章(サカルート)

攻略サイトを見ると、川で囲まれた登場エリアで迎え撃つのが楽、らしいけど。

がんがん敵をやっつけるので陣形を保ちつつじわじわ南に進撃する羽目に。とっこうやくもしっかり奪う。 ドラゴンナイトも多少はいるものの主に馬なので裏を取られる心配も対してなく楽勝。 ツァイスのレベル上げと共にエレンの光魔法練習もがんばる。

#2 [Windows] ADOからmdbファイルにUNCパスで直接接続

今までVisualInterdevが作った接続文字列に頼っていたらいまいちうまくいかなかったのだが、このサイトの接続文字列をコピペしてみたらうまくいった。

自分の開発したサイトでは通常 global.asa で接続文字列を定義しておいて、

Application("ConnTako_ConnectionString") = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=\\とあるマシン\mdb\とある.mdb"
Application("ConnTako_ConnectionTimeout") = 15
Application("ConnTako_CommandTimeout") = 30
Application("ConnTako_CursorLocation") = 3
Application("ConnTako_RuntimeUserName") = "管理者"
Application("ConnTako_RuntimePassword") = ""

Set Conn = Server.CreateObject("ADODB.Connection")
Conn.ConnectionTimeout = Application("ConnTako_ConnectionTimeout")
Conn.CommandTimeout = Application("ConnTako_CommandTimeout")
Conn.CursorLocation = Application("ConnTako_CursorLocation")
Conn.Open Application("ConnTako_ConnectionString"), Application("ConnTako_RuntimeUserName"), Application("ConnTako_RuntimePassword")
Set Application("ConnTako") = Conn

利用する場面で Application("ConnNyukou") をひっぱってきてConnectionオブジェクトを再利用するという書き方にしてある。global.asa に環境依存設定を集約してあるので、 プログラムに変更があった場合は global.asa 以外をコピーするという仕組み。 また、global.asaのタイムスタンプが変わるとIISはASPプロセスを再起動してくれるので、自動的にDBへの再接続をしてくれる。

#3 DVD Workshopその後

実際使ってみてますます絶好調!!

TMPGEncみたいに音の波形表示してくれるともっとチャプター打ちやすくなるけど、まだお金払ってないから贅沢は言うまい。

@ 音割れ

ベースメインのパートで音割れ発生。いかにもエンコーダーの問題っぽい雰囲気が…PCMで記録したいよう。

@ MTV1000

でエンコードしたMPEG2ファイルだと再エンコードがかかる。うーむ。前後のカットとエンコードをTMPGEncで行って、チャプター打ちとVOB化をDVD Workshopという感じか?

#4 [NBA] FINALS Nets at Lakers game 3

ダブルチーム・トリプルチームでSHAQを抑えにかかったネッツが後半ペースを掴んで勝ってもおかしくないゲームだったんだけど… プレッシャーを受けてもここ一番でねじこんでくるプレイヤーが一人ではないレイカーズの方が上手であった。やはり実力差を感じるなあ。

#5 QuickTime Streaming Server その後

Windows2000で起動しようとしたら ActivePerl必須でしかも cygwin未対応 だったのでそもそも起動に失敗。

MacOSXServerがひょんなことから手元にやってきて *1 試してみたところ、やはりというか MPEG4,MP3,QuickTimeしかサポートしてなかった。ま、ライブ放送する分には何でもいいんすけどね。

…と思ったらライブメディアをストリーミングするために必要な「ブロードキャスト用のソフトウェア」は別物らしい。え?

@ ライブ音声やライブ映像をストリーミングする

Sorenson Broadcasterつーものが必要そうでんな。

@ QuickTime Broadcaster

というわけでMPEG4ライセンス問題が解決してくれないと進展がないであろう、ということで。


*1:XServe注文しちゃったからどうせ正式ライセンスあるも同然だし

#6 防衛庁、個人情報保護法違反認める 調査報告書

すでに「個人情報保護法」というのは存在するらしい。国会で新しく作ろうとしている個人情報保護法とどう違うのか。

#7 6738歩

2002/06/12 (Wed)

#1 FE 19章(サカルート)

一番最初に届く東西両側のユニット、西はドラゴンナイト姉弟、東はルウ・レイにまかせる…のはよかったが、 東のレイが次の敵ドラゴンナイト隊の攻撃で死亡。やっぱレイ弱いのう。

北東の壁を壊して進軍しつつ、壁越しにエレンの光魔法などで援護という体制。

#2 銀行口座メールオーダー

会社から一番便利な銀行が明らかにUFJになったので、秋葉原支店の口座を作るべくメールオーダー。

メールオーダーにあたって本人確認の書類が必要で、

公共料金請求書(または領収書)原本(コピーは不可)・お客様の住所、氏名(世帯主可)が記載されているもの・電気、電話(携帯電話不可)、水道、ガスNHKのいずれか

と書いてあった。書類は会社で書いたので最初に記載されていた 「電気の領収書電気の領収書」 とつぶやきながら帰宅後書類を揃えて送信したところ、東京電力の口座振替領収書には住所が記載されていなかった罠。

同じ罠にはまっている人多数と思われ。そうそう口座開設なんてしないとは思うが…

#3 DVDオーサリング完成

TMPGEnc + Ulead DVD Workshop でベースの音割れもなくなり無事完成。PCMだと1時間の音だけで1Gバイト。1時間モノなら丁度いいけど、2時間モノだとかなり厳しいかも。

#4 RecPot

友人のために購入しつつ俺が分解(笑) 内蔵されているハードディスクはまさに MAXTOR D540X-4D 4D080H4 であった。

先週末のAKIBA Watch によると、最安値で10270円。やすっ。1万円で7時間ていうと2時間テープを3000円で買っていたようなもんか。買いにいかねばー

#5 エンデの遺言

ここでも何度か資本主義に対するアンチテーゼを掲げてこようとしてたけど、NHKがまさにこういうことをやっていたとは知らなかったです。 そしてそれがモモの作者ミヒャエルエンデから出てきたものであることも。是非ご一読を。

ファンタジーというのは「世界を創造する行為」であるからこそ、こういう考え方が出来るんではないかと。そんなことを思ったり。 *1 常々「持続的な成長」って何だよというか、地球の資源が有限だということをいつの間に忘れたんだというか。 子供の頃は石油はあと何年で無くなるってかなり脅されてたのになあ。

この周辺にあるエンデについての話を読むと、児童ポルノ法に絵や文学を含めることがいかにバカげたことか、ということにもつながっているような。


*1:もちろん借り物の剣と魔法の国をファンタジーと呼ぶのに抵抗のあるファンタジー原理主義者ですとも。俺は。

#6 R-SC3X

R-SC3Xは、3.5インチHDDを、3台搭載可能なSCSI-RAIDユニットです。 専用キャニスタによりホットスワップを実現し、RAID5といったインテリジェントなデータ保護環境を提供します。 5インチベイ2段サイズですので、容易なシステム構築が可能となります。

合計320GBホットスワップ可能SCSIドライブが作れるよう。これだ〜

#7 Ulead DVD MovieFactory

これも試用版があったので使ってみた。が、まんまDVD Workshopの機能限定版という感じ。 ウィザード方式のStep By Stepで無理矢理進行させられるのでほんとーに初めてだったら分かりやすいかもしれないけど、 DVD Workshopで特に悩むような場面はなかったのでわざわざ使う価値なし。

というかPreview画面でチャプター打とうとすると挙動不審なんだけど…これはMTV1000の作ったMPEG2のせいかな。

どうもMTV1000のCMCutterを使うと不正なMPEG2ストリームになるかもしれないという情報あり。エンコードはTMPGEncがやはり評判良い。

#8 はーぼっとカウンター

なんか訪問者の10%切っちゃったな。コンテンツが増えるにつれ過去に検索エンジンから飛んでくるのが増えるんだから当然か。

#9 9961歩

2002/06/13 (Thu)

#1 FE 20章(サカルート)

最初ボールスに先陣を切らせたところ、サンダーストーム2発であっさり死亡。

オリオンの矢と赤い宝玉を奪う気だったのに、ワープの杖を忘れたのに気づくのが遅れた… 西は元傭兵二人組で行ったせいでキラーアーチは全く当たらず。西のキラーアーチは長弓でさくっと倒した。 やはり序盤のサンダーストーム攻撃をどう乗り切るかだけがキモの面であろう。出かける時はMシールドを忘れずに。

#2 ワールドカップ日本戦 チケット取り第二幕

前回100万コールに2枚しか当たらなかったという話のワールドカップ日本戦チケット取り電話。

DoCoMoの「携帯発信しばらくお待ち下さい」を有明以外で初めて認識したかも。そして発信制限のかかっている電話機に向かってJPhoneから かけてみたところ、すんなり着信。本当に 発信制限だったんだー。有明だと双方向ダメダメで分からんかったからな。

#3 7227歩

2002/06/14 (Fri)

#1 20章外伝(サカルート)

途中ツァイスがバサークをくらったのだが、川向こうでレストをかけに行けず放置プレイ。 ボスに向かったらどうしようとドキドキしたけどさすがにボスには向かわない模様。一番近くの敵ユニットに向かっていったので結果オーライ。 その後スリープも食らってまたもや放置プレイ、とツァイスにとっては受難の面。

偽制圧時の敵の増援さえ知っていればどうということもない。今回は6戸中5戸目で本物に当たった。

#2 DVDオーサリングとPS2

うちの初代PS2(でDVDプレイヤーも初代)だと、作ったDVDの音が出なかった。映像は出てくる。

同じディスクで専用プレイヤー・新らし目のPS2では普通に再生出来たので、初代PS2のDVDプレイヤーのバグと思われ。

#3 [NBA] FINALS Nets at Lakers game 4

結局ネッツは最後までSHAQを押さえられなかったすな。

というわけで今シーズン一番面白かったのはWEST ConferenceFinal game4 、HORRY奇跡の3Pシュート。

#4 WorldCup 日本対チュニジア戦

いい試合であった。

しかし解説者が2点取った後から安心しきったコメントを言いまくるのがすごくムカついたんだけど。 サッカーは一瞬の気の緩みで2点ぐらいすぐに取られてしまうスポーツじゃないのか? 選手は緊張感を持って最後まで攻めていたからそういう気持ちで自分は見ていた。

個人的には、3位決定戦を対韓国というアウェーの雰囲気で戦って勝つという展開もいいかなと思っているこの頃。 あと、スタンドのサポーター、攻めてる時に盛り上がるのは分かるけど、ディフェンスの時にちゃんと応援しろよ… バスケの「ディ〜〜フェンス」みたいな決まったコールがないのがいかんのだろうけど。

2002/06/15 (Sat)

#1 FE 21章

今まで鉄グッズでケチケチしてきたのはこの日のため、と言っても過言ではない。 とにかく敵は物量で攻めてくるし、しかもドラゴンナイトの大群で裏に回られてしまってはタイヘンなので強い武器でどんどん仕留めないといけない。 更に30ターン制限。

全軍北東経由にするのが楽っぽかったが、例によってルウ・レイ・チャド+元傭兵二人組みが南下、それ以外が北東へという布陣。 当初クラリーネも南下させたけど今やルウ・レイが回復役も出来るので、陣形を維持してクラリーネを守るより楽だと思われ。

リリーナのエイルカリバーが絶好調で、いい気になって前線に立てたらやっぱり死亡。ちゃんとボールスとロイに守らせないと。

チャドはレイの支援もあって、前線に立てても全くダメージを受けず。これもこの日のための支援だったと感慨深い。

最後、ヨーデルの魔防30を生かすべく城の中から飛んでくるサンダーストームの餌食…もとい受け皿に。蚊に刺されたかな程度のダメージ。

ボスはやたら固いので神将器3人揃い踏み。

2002/06/16 (Sun)

#1 FE 22章

ターン制限もなく、45ターンまでだらだら援軍がくるらしいタルいMAP。 確実を期すのであれば援軍終了まで中央扉を開けないのが筋なんだろうが、本当にタルいし援軍も直接攻撃魔法じゃなくてスリープとサイレスなので そんなに怖くない。

などと思っていたら、15ターンあたりで中断データすっとぶ事件発生。殺されたんなら復讐の炎が燃え上がるものを、すっかり意気消沈。どうしたもんか…

あ、この後宝箱は存在しなさげなので、余っている宝の鍵をマリナスに持たせて、長期戦に備えるか。そうしやう。

初めて中央扉を開けたところ、マクムート+ドルイド攻撃によりリリーナ死亡。さすがに前面に立てるのは無理あったか… 上の階段に出てくる増援と戯れるのは、扉開けた直後にマクムートを叩いてからにするべきか。さすがに。 あとMシールド忘れずに。

次のプレイはマリナス連れて順調に進んでいた。増援の出るのは3の倍数のターンというのを把握した上で、中央扉を開けた後は1ターン待って剣の攻撃を受けてから出撃すれば余裕。 で、主人公のレベルを上げるべく援軍の相手をしていたら、なぜかボールスが斧の必殺で一撃死亡。なんで〜〜ディークより幸運値高いのに〜〜ちゃんと支援効果もあるのに〜

@ とことんゲームやろう

今まで見た中では一番充実している攻略サイト。支援効果は隣じゃないとダメかと思っていたら3マスですか〜

#2 FreeBSD 4.6R

予定通り? ではなかった すな。

XFree86が4.xベースになったのが最も重要な変更だそうだけど、うちは元々パッケージで4.xベースにしちゃってたからなあ。

The wi(4) driver now supports using a FreeBSD host as a wireless access point. This functionality can be enabled using the mediaopt hostap option of ifconfig(8). This feature requires a wireless adapter based on the Prism II chipset.

FreeBSDマシンをアクセスポイント側としても利用できるようになったらしい。OpenBlocksでも出来ないのかな。

@ atacontrol

IDE RAIDカードでホットスワップ可能になる模様。検索するとどっちかというとノートパソコンでつないだ時に利用する場面が多いようだ。

#3 FreeBSD 4.6R with OpenPAM

FreeBSD 4.6RCマシンで最近sudoすると Kerberos5 経由での認証が失敗するのはOpenPAMに変わったせいかと思っていたら 全然関係なく、/etc/hosts で自分のマシンのマシン名を別ドメインのFQDNにしていたせいだった。がっくし。

#4 net-snmp

バージョン5になってSNMPv3対応になったらしい。

それとは別にFreeBSDのportsだと tcpwrapper 対応になっていた。 今までだとSNMP入れたら ipfilter ほぼ必須、だった状態から tcpwrapper ベースの設定を /etc/hosts.allow に書けばいいということであろう。

ただ、/etc/hosts.allowの設定で twist を使ってはねる時のメッセージを出そうとしていたら snmpd 自体がこけた気がする… 元々 snmpd.conf の設定 + ipfilter でのフィルタリングという2重の制限をかけているので、従来の環境での tcpwrapper は素通し決定。以下の1行を /etc/hosts.allow に書く。

snmpd : ALL : allow

ipfilter使っていない環境では真似しないことnet-snmpは伝統的に結構セキュリティホール多目な雰囲気なので…

折をみてSNMPv3の勉強しないとな…

@ RFC日本語化プロジェクト

SNMPv3のRFC日本語化進行中

#5 W3C CSS 検証サービス

うちのトップページで使っているCSSがエラーだらけなのが判明。手で書いた上で一度もこういうの通したことなかったもんなー。直さねば。

つーか日記のCSSそのままパクるか。

#6 mbmon

FreeBSDのリリースノートを読んでいたら、VIAチップセットのAPM機能へアクセスするドライバが追加されていたので、 どういうアプリケーションがあるのか調べてたらこんなものが。

ドライバなしでもアクセスできるようにしてしまっていたらしい。すごい。SNMPの下にぶらさげてグラフ取ってみたいかも。

ちなみにドライバはこんな感じで認識。

viapropm0: SMBus I/O base at 0x5000
viapropm0: <VIA VT82C686A Power Management Unit> port 0x5000-0x500f at device 7.4 on pci0
viapropm0: SMBus revision code 0x40
smb0: <SMBus general purpose I/O> on smbus0
pcm0: <VIA VT82C686A> port 0xe400-0xe403,0xe000-0xe003,0xdc00-0xdcff irq 12 at device 7.5 on pci0

#7 5996歩

2002/06/17 (Mon)

#1 FE 23章

アーチの遠距離射撃は全部チャドに向かってくれてそして全部避けてくれた。 レベルの上がった主人公に封印の剣を持たせると、普通の守備も魔法防御もやたら堅く、ボス戦の直前で遠距離魔法を全部受けきって初見でクリア。 余ったお金は銀の剣・エイルカリバー・リザイアに使ったけど、神将器をボス戦以外ほとんど使ってないから余裕っぽい。

#2 [Linux] 起動時のコンソールのキー配列を変更するには

RedHat7.3をインストールしたマシン、日本語環境でふつーにインストールしたところ、キーボードが英語キーボードなのに OSは日本語キーボードだと思って大変やりずらい状況に。ログインできるだけましだったけど。 *1

kbdconfigコマンドでコンソールのキーボードを変更した後、Xconfigulator でXのキーボードも変更。


*1:最悪の場合は、本当に日本語キーボードを接続するしかあるまい

#3 [Linux] RedHat のアップデート

ringサーバのupdatesの下をごっそりもってきて

rpm -Fvh *

でよかった。なんだー。これだったらRHN使わなくていいんじゃん。

#4 デジモンテイマーズ Early Planning

タネ明かしサイト。

02において安易なデジタルワールドとの行き来が緊張感を損なっていたという印象を持っていたので、テイマーズで 現実世界におけるデジモンとはという考察をきっちり行ってからシリーズを始めたところは素晴らしかった…のになあ。

ただ最終的にデジモンと一体化することを、最初から念頭に置いていたというのは意外だった。

#5 [GBA] ポケモンセンター限定 GBA NYバージョン

久々にポケモンセンター東京に。主な買い物はスクリーンカバーアドバンス。 GBA NYバージョンの販売が復活していたが、箱に書いてある型番は他のと同じAGB-001だなあ…と帰ってきたら、 この型番(AGB-001)関係ないやん。やっぱり買うしかないのか?

それにしても一頃はそれなりに客が入っていたもんだが全然お客いないし。店舗としての寿命は今年一杯かねえ。

#6 12785歩

2002/06/18 (Tue)

#1 FE 24章・終章

ひたすらマクムートだらけ。入り口から同じ位置に2匹のマクムートという配置の部屋が5つあり、この時に2連続で攻撃を食らわないよう 魔法で確実に1匹ずつ倒せば余裕。後から思うとこの時点で神将器使いまくってよかったんだけど、リリーナのファイヤーでも倒せたし…

援軍は一部屋につき5回なので通路の短いところだったら前に進んだ方が速いかもしれないが、全部受けても大したことないので3番目の部屋以降全部出てくるのを待った。

終章はバードで主人公走らせたら2ターン目で終了〜

はじめてスリープの杖使ってみたらいきなり解除されるし。サイレスもワープもレスキューもハマーンも全然使わなかったなあ。ああ貧乏性。 一応分岐のもう片方はやってみたいので、次回は使いどころを計算しながらかな。

#2 Apache Web Server Chunk Handling Vulnerability

1.3.xは出たらアップグレードするとして、apache2は悩ましいなあ…ちゃんと動いてくれるかしら。

/.-Jの議論によると、32bitUNIX環境の場合繰り返しサーバーが落ちるだけで、乗っ取られる訳ではないらしい。apache2の方は安定動作しなかったら放置だな。

#3 サーチエンジンAlltheWebのインデックスがGoogleを僅差で抜く

AlltheWebって初めて知ったので、暫らくの間 google と同時検索にしてみよう。

#4 APTによるシステムのアップデート&メンテナンス

Warning:'HOLON' is reserved.

HOLON Linux (PPC版)でシステムのアップデートをするためのマニュアル。

#5 LinuxがサポートするUSBカードドライブ

Linuxに限らず、USB Mass Storage という標準に従っているかどうかがポイント。

@ メルコMCR-CF2-LT

ドライバインストール不要のUSBマスストレージクラス対応だそうなので大丈夫かと。

#6 7662歩

2002/06/19 (Wed)

#1 HTR のチャンクされたエンコードのヒープ オーバーランにより Web サーバーのセキュリティが侵害される (Q321599) (MS02-028)

HTRって何ですか?

@ Microsoft IIS でのリモートで利用可能な複数の脆弱点

Warning:'HTR' is reserved. HTR は ASP の前身であり、旧式の技術であるとみなされています。HTR は、現在でも IIS でのパスワード管理に使用されています。

どやって無効にするんだ。拡張子のマッピングかな。

#2 Apache 1.3.26 Released

せっせとインストール

@ Changes with Apache 1.3.25

mod_proxyまわりで変更が入っている。Hotmail見にいけなくなった問題は解決したのかな。

#3 suica

定期入れに他の磁気定期と一緒に入れても別に問題ないはずなのに、やたらとエラーが頻発していたのだが SUICA自動改札機の通り方 に原因が書いてあった。 ICテレカ・モノレールSuica等、他の非接触ICカードと一緒にタッチした場合。そういや初めて出会った関空で買ったICテレカが入りっぱなしだった。今やテレカなんて年に1回使うかどうかなので滅多にアクセスしない財布に移動。

#4 apache 2.0.39

erubyちゃんと動いたー。これなら2.0.35から移行できそう。

/で終わるURL(DirectoryIndexで指定されたファイルを表示)していても、SSIがちゃんと動いているっぽい。やっとまともに使える雰囲気。

/で終わるURLに対して SSIは動くけど、XBitHackは無効のようだ。微妙な。

<IfModule prefork.c>
DirectoryIndex redir.html index.shtml index.html
AddOutputFilter INCLUDES .html
AddOutputFilter INCLUDES .shtml
</IfModule>

こんな .htaccess を書いて、redir.html でリダイレクトして当面しのぐことにする。というわけで http://www.ipv6.mimori.org/~h/ 復活。

しかし下のディレクトリに継承されず、カレントディレクトリにのみ適用されるディレクティブってどう書くんだろう。.htaccessでは <Directory ...> 使えないしなあ。

@ cern-meta モジュール

HTML等の動的でないファイルに対して任意のHTTPヘッダーをつけるためのモジュール。 従来このモジュールを利用した場合、*.metaファイルがなかったら無視されていたのが、apache2では なかったら自動的に作成するよう仕様変更されている。はっきりいって無視して欲しいんだけど…

そして、MetaDir . と同じディレクトリを指定してその処理をさせると、 .meta.meta.meta.meta.meta …と無限にファイルを生成しようとするという とんでもない事態が。これはあんまりだからProblemReport出すか。

自分の方では、MetaDir . を禁止にして変更する方向で。

あと自作CGIのうち、リダイレクトするためのヘッダーの最後から空行が抜けていた奴でエラーになっていたので、それを修正して移行完了。

@ mod_perl

mod_perl 2.0 まだまだっぽいので、チャレンジする気も起きず。

#5 イー・アクセス、下り最大12Mbpsの「ADSLプラス」を10月開始

楽しみ〜〜

#6 [新感線] 昔の新感線

とある掲示板 で、昔の新感線はアンコールで立って踊るのがフツーだったという話が。やっぱそうだよねえ。 立て!立て!のオーラ感じまくりなのに皆立たないのが不思議で仕方なかったから、これからも自分の感じるままに立つことにする! (次回のアテルイは多分そうじゃないと予想してるが…)

#7 11099歩

2002/06/20 (Thu)

#1 QuickTime Broadcaster Public Preview

G4 Cubeにハンディカムつないで試してみた。 160x120の画像(エフェクト付)を送信するのに、CPU usageが30%前後。リアルタイムMPEG4エンコードとしては 320x240 あたりが限界かもしれぬ。 ビットレートは 100Kbit/s 程度。

インストール時の注意点としては、QuickTime 6 Public Preview を先にインストールする必要があるということ。 Broadcaster自身のインストーラーは600KB強ぐらいしかないのでCodecとかが全然入ってない模様。 まあやっとMicrosoftMediaエンコーダーに追いついたっつーことで。

#2 [Linux] HOLON Linux 2.0 アップデートその後

GUI画面からログインできなくなってしまい、原因調査したところ /etc/pam.d/wdm の中身が新しい環境に合っていないらしい。 詳細に把握していないが /etc/pam.d/gdm をコピーして対処。

/etc/pam.conf に書くより、サービスごとにファイルが分かれているとこういう時コピーで済んで楽だな。

#3 qmail on Solaris

checkpassword-0.3 が shadow(4)に対応していなかったため、急遽 checkpassword-0.90 をインストール。 今までAPOPでしか認証してこなかったので気づかなかった…

#4 9512歩

2002/06/21 (Fri)

#1 au携帯電話におけるPDC方式のサービス終了

加入者数のグラフが正しいとすれば、ゼロになりそうな時期を選んだということか。

#2 Macの本体標準 FireWire ポートのご使用に関して

Macの電源が入った状態でMac標準の FireWire ポートにバスパワード機器を接続すると、Mac側の FireWireポートを破損する恐れがある。

問題に対する きっちりした原因追求のページ。オシロスコープ実測波形は大変参考になる。

MACの場合定電圧レギュレーターで「昇圧」しているせいで、電圧降下から復旧する時逆に余分な高電圧が発生するということらしい。 Windowsの1394カードの場合12Vから落とすから大丈夫と。 結果として悪いのはApple側だと思うが、このRATOC Systems対応は拍手。

#3 9449歩

2002/06/22 (Sat)

#1 海の口駅とか

金曜日中に東京を脱出して石和温泉に宿泊。宿泊中に件のアニメの前半6話を見て予習をしてからツアーに突入。

最初に旧制松本高校記念館へ。松本駅を抜けて正面玄関に近づいてくると「あれか!」「おお〜」 中庭を見ては「あれか!」「おお〜」とテンション上がりまくり。そして2Fに昇って黒板はどこだーと 見て回ると2年5組の標識のある教室の黒板には『好きだ』の文字がでかでかと…先人が書き残した文字がそのままになっていた。もう笑うしか。 隣の教室でも『好きだ』を書いてから消した痕跡がありバカばっかりという感じ。

ただこの週は信州大学関係の祭りが行われていて、祭り用看板等じゃまな物も多かったし、人も多かった。講堂がイベントに使われていて入らずに撤退。 松本駅周辺の市街地探索するもののそれらしい風景は見つからず、次は城山公園 *1 へ。

山肌に沿って街を見下ろせる東屋と石碑が点在しており、軽く一周してみたが展望台が見つからない。「隣のアルプス公園方面かねえ」と車で移動する途中、 ネットで調べた資料を確認すると、城山公園の遊具と共に展望台が紹介されていてやはり戻ることにする。 城山公園駐車場にある案内図すぐ横にある山道を上がるしかないのか…とトレッキングを開始したが上れど上れどそれらしき展望台は見つからず、 汗だくになりながら更に上るとすごく見晴らしのいい休憩所に到着。眺めは最高〜

そこに居た地元の方に螺旋のある展望台について尋ねてみると、城山公園で駐車場から見ると逆側に展望台があるとのこと。 足早に山道を下って探してみると……確かに軽く一周したところよりもっと僻地にそれはあったのだった。展望台のくせに木々に隠れて見えなかったよ。 でも山道を通るというわけではなく公園の中。なんとも微妙な位置にあるものだ。

次はこの日の宿にチェックインした後、海の口駅と木崎湖一周。海の口駅はそのまんま。そしてそこに置いてあるノートは、今年の2月以降同士の巡礼記録に使われていたり スタッフの書き込みがあったりなかなかである。

さらに木崎湖を反時計回りに対岸へ移動し、海の口キャンプ場。ここは特に何もなかった *2 。そして木崎湖キャンプ場に行くとまさにそのものな桟橋が〜〜。桟橋の先から木崎湖温泉方面を見るとスワンボートも見える。ちなみに6月中の駐車料金は無料だそうだ。

そんな感じで巡礼を堪能した後、夜は温泉宿でアニメ後半を鑑賞。さっき見た風景がそこに〜「おお〜〜!」と歓声の連続。 なぜか無駄に高級な旅館なため隣の部屋はかなり遠く、多分周囲には迷惑をかけていなかった…と思う。 *3


*1:「じょうざんこうえん」と読むらしい
*2:と思ったら翌日発見が
*3:主題とは全然関係ないが、大町温泉郷入り口にISDN公衆電話があったためPHSが使えるものと思っていたら、NTTPは通るもののDDIPは通らず。なぜやー

#2 16605歩

2002/06/23 (Sun)

#1 木崎湖とか

さらに朝から木崎湖一周。木崎湖温泉街の公園、スワンボート乗り場すぐ横にある公園ですべり台を確認しつつ、対岸のガードレールがそれっぽいねえ、と 湖の東南側へ移動。前日は大きいトンネルを使ってショートカットしてしまったのだが、この対岸の古い道筋は結構それっぽい。ただしバス停はネットの情報通りなし。

そのまま海の口方面に北上して、稲尾駅横の踏切へ到着。前日見た海の口駅すぐの踏切もいい感じだったが、稲尾駅横の方が湖まで田んぼを横に携えている道の距離が長く、 それっぽさは上か。ちょうど電車もやってきたので遮断機があがるところを動画撮影してみたり。 あとここに「鳥獣保護区」の看板もある。木崎湖キャンプ場にあるものとどちらが本物っぽいのであろうか、要確認。

あとは海の口駅をもう一度なんとなく確認した後、また反時計回りに木崎湖を回ると「あーあの坂道は〜」発見。そこは海の口キャンプ場からすぐ北の位置であった。 前日海の口キャンプ場で駐車したのが南側だったので気づかなかった。最後に木崎湖キャンプ場のところで桟橋にねっころがって巡礼ツアー終了。

帰りは戸隠まで峠道を伝って行って、天ぷらと戸隠そばを食べて東京に帰還。戸隠で一番のお店『うずらや』では、キノコのてんぷらが激しくうまいと思う。 元々キノコ好きなのでたまらないっす。今回うずらやに着いたタイミングが良く待ち時間が10分ぐらいだったのもナイス。

#2 9858歩

2002/06/24 (Mon)

#1 Windows Update ATI Radeon VE ドライバ

今までWindows UpdateのATIドライバは失敗続きで嫌な思いしかしてなかったけど、テストマシンだからいいかとインストールしてみたら、 案の定起動後に画面表示されなくなってしまい…

VGAモードで再起動して、ATIのサイトから自分で最新ドライバを持ってきて再インストール。ついでにMultiMediaCenterもアップグレードした。 ほんとWindowsUpdateに出てくるドライバは信用ならんなあ。

まあMultiMediaCenterをアップグレードしたおかげで今まで再生できなかったVideoCD2.0の再生が出来るようになったので結果としてはよし。

#2 JLESSCHARSET

遥か昔から日本語化lessを使っているため、ずーーーっと LESSCHARSET を使っていたのだが、最近のFreeBSDは標準の more がLESSCHARSETを参照しては 「そんなCHARSET知らん」と文句を言ってきて mergemaster の時にイチイチunsetenv LESSCHARSETする生活だった。不便だなあと。

が、いつの間にやら JLESSCHARSET なる環境変数に変更になっている…

#3 UFJ口座

無事郵便経由で開設完了。カードは金曜の午前に受け取ったのだが、通帳が午後だったため受け取れず。通帳を発行する支店とカード発行センターが別なんだろうけど、 こっちは書留受け取るのめんどいんだから同一便で送って欲しいものである。

#4 IDX-PKI

Open Source というかGPLなPKI。CGIベースだけど、今のところ RedHat 7.1専用で動くらしい。

#5 イー・アクセスの「ADSLプラス」、その機能とは?

Palladia 300 を使ったルータだと、IPSecをハードウェアサポートしてくれるらしい。当然受け側が必要ではあるが、VPN張るのにOpenBlocksなくてもいけるようになるのかな。

VPN利用可能ファームウェアが有料ってことになるとやだなあ。 会社側のVPN受け口とか設置サービスでお金取る仕組み希望。

#6 VIA ProSavage Integrated Chipsets

FreeBSD4.6RがXFree86 4.2ベースになっていて、PLE133チップセットのキューブマシンでXFree86表示させようとしたけど、またもや失敗。

PL133TもPN133(無印)もProSavageシリーズになっているけど、PLE133(無印)はProSavage扱いになっていない模様。 これも失敗チップセットっぽいな…キューブ系マシンで最初に採用されたFlexATXマザーでなければ手元に来ることはなかっただろうに。 最近のTualatin対応チップセットはPL133TかPN133なので素直に動く雰囲気。

#7 マイクロソフト、Word 2002、Excel 2000/2002用のセキュリティパッチを公開

Windows Updateをすると出てくる Office Update を使ってアップデート。たぶんこれでいいはず。 相変わらずOffce自体のCDROMを要求してきてうざい。

#8 mod_auth_pam

mod_auth_pamを組み込んでいたシステムのapacheを1.3.26にアップグレードしたら、認証しなくなった。 まともに設定してなかったので今まで動いていた方が変なんだけど。

AuthPAM_FallThrough ディレクティブは username を見つけられなかった場合のみ機能する。 すなわちPAM経由でユーザがいるけれどもパスワードが違うという状況では、このディレクティブの設定に関わらず認証に失敗する。 PAMがunknown user返している割にはFallBackしない感じだったからわざわざユーザ追加したんだけど…うまく動いていない感じだった。

とはいえ、 mod_auth_pam→Kerberos5→Windows2000Serverという環境でのパスワード認証に成功。以前悩んでいたのは何だったんだー。 FreeBSD上にユーザ登録だけは必要だった。FreeBSD上のパスワードは無効のままでよい。 FreeBSD上のユーザ登録がなくてもいける設定もあるべきだとは思うけど、当面はとりあえずそういうものだということで。

# httpd
httpd   auth    sufficient      pam_krb5.so     debug           try_first_pass
httpd   auth    required        pam_unix.so                     try_first_pass
httpd   account sufficient      pam_krb5.so     debug
httpd   account required        pam_unix.so
httpd   password required       pam_permit.so
httpd   session required        pam_permit.so

/etc/pam.confの該当部分はこんな感じ。try_first_passはいらんと思うけどコピペの名残り。

apache2用の開発は進んでいないみたいだなあ。ま、ドキュメンテーションを除けば開発作業のほとんどはPAMの仕様とapache APIの仕様を 勉強することだと思われるので作ってみるのもいいかもしれない。 あと AuthType Basic を上書きするのでなくて、AuthType PAMというのを作る方が美しいであろう。mod_auth_kerb は AuthType KerberosV5 を実装しているので 参考になると思われる。

apache1.3のAPIマニュアルはあるけど、apache2はどうもなさげ。うーん。

@ The Linux-PAM Application Developers' Guide

PAMを使ったアプリケーションを書くためのガイド

#9 「Software Update Service」

やっと作ったか。

これなら自分で検証したものだけ自動更新で配れるから、自動更新にする気になるな。

クライアントがレジストリを通して手動で、または Active Directory グループ ポリシーを使用して実行するすべての重要な更新のインストール スケジュールについてコントロールできます。

おおー。ActiveDirectory本領発揮。

段階的な展開: これは、複数のSoftware Update Services の実行サーバーを使用して行えます。まず、テスト ラボに 1 つのサーバーを設定し、ラボ クライアント コンピュータへの更新を公開します。これらのクライアントが正しくインストールできれば、その他のSoftware Update Services の実行サーバーにも更新を組織の残りの部門に公開するように構成できます。こうすることで、更新による変更が組織の標準の操作環境に悪影響を与えないことを確認できます。

@ 入れてみた

http://localhost/SUSAdmin/ でアクセスした時に表示されるのが default.asp なのだが、自分とこのIISは index.asp になるように変更してることが多い。というわけでエラーに。アクセス権の設定ではなかったか。

ん、もしかして今WindowsUpdateで配ってる自動更新ってこれか?

クライアント側はグループポリーシーで配るのでなければ、レジストリ直接いじれだそうだ。それはちょっと… スケジュールの設定が1時間おきなので設定の確認はやりずらいっす。

#10 7030歩

2002/06/25 (Tue)

#1 マシンの再設定。

ひさびさにOSのインストールからマシンの再設定。 自分の作ったデータのバックアップは常々ネットワーク経由で取っているせいか、 ここのところパーティションの切り直しを必要とすることが明らかに減ってきたのでCドライブ1パーティションの デフォルト設定のままで生活してみることに。デフラグもあんまりしなくなったしな〜

1パーティションでの定常的に生活するのは 初めてかもしれない。ハードディスクを最初に導入したのはX68000の40MBだったと思うが、当初からクラスタサイズを小さくしてケチるのが当たり前、 自作AT互換機ではそもそもハードディスクが複数なのが当たり前、500MBの壁・2GBの壁・8GBの壁とパーティションを切るのが普通だった。 それと頻繁にOSのインストールをするせいでCドライブにデータを置きたくないというのもあったし。(OSの再インストールと言ったらフォーマットから)

ThinkPadは付属ソフトも控えめなのも好印象。

とりあえずIBMから最新ドライバをがんがん落として再インストール開始。 *1 普段のネット環境で使っている LunaScape・AlMail・xyzzy は 展開した後設定ファイルの位置を教えるだけで復旧。MSMessanger・ICQもアカウントを設定するだけで復旧。 あといらなそうなサービスを停止。 *2 システムはパフォーマンス優先・バックグラウンドジョブ優先、アプリケーションエラーは報告しない、

Office2000→SR1→SP2→OfficeUpdate、Project2000→SR1、PowerPointViewer97、AcrobatReader 5.05、NAV2002 とサクサクインストール。 cygwinは多少調子悪いもののなんとかなった。あとキーボードはAXキーボードドライバにした後Dvorak配列(無変換がCtrl・ひらがながWindowsキー)投入。

が、WinCVSを入れて問題発生。今まで使っていたのと同じバイナリのはずなのに、ssh経由で接続しようとすると warning: unrecognized response `ok' from cvs server と思われるメッセージが出てきてエラーになる。CVSのTroubleShootingにまさにそのための回答が書いてあるのだが、:ext:の代わりの:server:は使えないらしい。 CVSというよりsshのバージョンが OpenSSH3.3 になったのが問題なのだろうか。UsePrivilegeSeparation 問題で世間が揺れているようだが、 それ以外にもcygwinのOpenSSHでは改行コードに関する拡張が入ったのかも知れぬ。

現状OpenSSHの動向そのものが流動的なので触るのは止めて、ふつうにcygwinのCVSを利用することにする。改行コードの変換をしてくれないので FreeBSDで使うためのテキストファイルは最初からLFを改行コードとして使う必要がある。 日記については、tdf-mode になったら改行コードを変えるという対処をすることに。

リモートデスクトップの待ちポートは3388にして、Windows2000のターミナルサービスクライアントをコピー…したけど、sshでトンネル作ったlocalhostにターミナルサービスクライアントでつなげない。 なんで〜〜。今まで動いていたのはデュアルブートマシンだから? これは日常生活的に困るなあ。トンネル作成はFreeBSDマシンにさせるようにスクリプト変更するか。ssh の Enable authentication agent forwarding オプションのおかげで簡単。 ちなみにリモートデスクトップクライアントはIPv6対応していないっぽい。

開発環境は VisualStudio.NET にチャレンジしてみたものの、Component Updatesが終わった後通常の .NET のインストールでCDROMにファイルが足りなくて失敗。 そういやそういう通知(お詫び)がMSDNで来ていたような…無駄に.NET Framework入れてしまった。しくしく。いいやもう。開発環境はデスクトップマシンで。 どうせXGAじゃVisualStudio狭いし。

MSDNドキュメントはCDROMなしで参照できるよう全部インストール。あとSQLServer2000のクライアント+SP2。Navin'You 5.5とQuickTime5

@ xyzzyで改行コードを変更する

(change-eol-mode 0)

引数は0から3の値を取り、0だとLF。(defun tdf-mode () ...)の中に仕込んだ。これだけでも専用のモードを作った甲斐があったというものだ。


*1:modem,wireless,lan,BIOS/Embedded Controller,video,AccessConnections,HotKey
*2:インデックスサービス,Themas,AutomaticUpdate,ATIHotKeyPoller,6to4,PortableMediaSerialNumber

#2 12752歩

2002/06/26 (Wed)

#1 IEEE1394カード

自宅のPentium4マシンで使っている PTI-213C というUSB2.0+IEEE1394コンボカード、DVからの映像取り込みがどうしてもうまくいかない。 DV接続すると一瞬MicrosoftDVドライバを正常認識するものの、実際にアプリケーションを立ち上げるとエラーになるので カード側の問題のようだ。PCI-PCI Bridgeが悪さをしているのだろうか。 今のところUSB2.0機器使う予定ないから、ちゃんとDV対応謳っている1394カードに載せかえるかなあ。 ちなみに1394ハードディスクは接続可能。

#2 MT-AV1

ケータイWatchでも紹介されていた のにあんまり気になっていなかったが、実物を見たら結構いい。カタログ上で電池の持ちが気になったがやはりこの点が最大の問題の模様。

電池強化したiPod液晶画面付みたいのがAppleから出ないかなー。またはSonyからDigitalVideoWalkman。

#3 OpenSSH 3.3

A yet undisclosed vulnerability exists in OpenSSH. You are strongly encouraged to upgrade immediately to OpenSSH 3.3 with the UsePrivilegeSeparation option enabled. Privilege Separation blocks this problem. Keep an eye out for the upcoming OpenSSH 3.4 release on Monday that fixes the vulnerability itself.

来週頭に直るそうなので、手の届くマシンで UsePrivilegeSeparation を実験しつつ3.4待ちというところか。

#4 GPGrelay

元のマシンのWinPTとGPGrelayをコピーした後、WinPTを起動してディレクトリ設定したら完了。WinPTはcygwin版gpgを認識してくれなかった。 cygwin版gpgを使う理由はないから次回削除だな。

でもって久々に自分に向かって署名メールとか暗号化メールの実験。そろそろ公開鍵を公開しないとねえ(汗)

#5 freebsd-securityでのやりとり日本語訳 at 2ちゃん

freebsd-securityでフレームしとるなあと流してたらこんなことになってたのか。

OpenSSH 3.4がリリースになった 模様。

#6 7569歩

2002/06/27 (Thu)

#1 CERT Advisory CA-2002-18 OpenSSH Vulnerabilities in Challenge Response Handling

とりあえず sshd_config に ChallengeResponseAuthentication no を書いておけば大丈夫なのかな。

FreeBSD4.4-STABLE の場合、OpenSSH 2.3 ベースのためそもそもセキュリティホールに関する機能が実装されていないようで ChallengeResponseAuthentication no が書けなかった。 とゆーか、重要なファイアウォールの場合 PasswordAuthentication no にしているので、そもそもそういうルーチンには行かないような気が。

今回は静観してて正解。

#2 FreeBSD-SA-02:28.resolv

libcかー。make worldですな。しかし FreeBSD4.4-STABLE以前には対応してくれないのかしらん。 ダイナミックリンクライブラリを入れ替えれば大体大丈夫だけど、/bin, /sbinのスタティックリンク物はアップデートされないので注意。 あと compat ライブラリがどうなっとるのか不明。

4.4マシンはこの際4.6にアップグレードかねえ…3.5マシンはパッチ待ち。あるいは自力パッチ?

一応 /stand/sysinstall も作り直しか。

…と思ったら、4.4-STABLEもすでにパッチ反映していた。

#3 gettext

FreeBSD-3.5マシンで gettext-0.11.x をportsから作ろうとすると、どうもgccが古すぎて expat2 を作るところでコケてしまう。 別にこのマシンで gettext を最新にする必要はないんだけどね… そしてgcc3.2を入れようとしてもやっぱりコケてみたり。

gcc2.95をまず入れるべきなのか?..gcc2.95入れてもうまくいかーん。

libtool を libtool-1.3.4_2 から libtool-1.3.4_4 に上げた上で env CC=gcc295 make したら通った。

#4 OpenSSH 3.4p1 privsep

/var/emptyのオーナーは root で、パーミッションは 700 じゃないとダメっぽい。 Solaris8だと /bin/id の挙動がBSDと違うらしく ssh ユーザを作ったにもかかわらず make install で文句言われる。無視。

しかし /var/empty って趣味悪いディレクトリ名だな。せめて /var/sshd にしてくれみたいな。

#5 IBM Client Security Software

X24になったので使ってみようと。ほとんどの鍵関係ファイルはUSBストレージ(IBM純正)に入れたのに、管理者秘密鍵 Private1.key をへろっと ハードディスクのホームディレクトリに置いたのをすっかり忘れて探し回ってしまったよ。

あとSSL用証明書の作成は、今まで使っていたのをインポートすることができず、新たに作成する必要がある。ちょっと面倒。

デジタル証明書の取得時に IBM embedded Security Subsystem CSPを暗号サービスプロバイダとして選択して下さい。

作ってみたけど、この証明書をIEのクライアント証明書として使おうとした時に、パスフレーズを聞いてくれない。のでどうなってるのか不明。 OutlookExpressの署名・暗号化として使うときも同様。

今のところ便利なのかどうかよう分からん。セキュリティチップだけじゃなくて指紋認証ユニットも内蔵されていると実感できるんじゃないかと思うのだが。

ファイルの暗号化は便利。ファイル名そのものに .$enc$ がくっついた上で暗号化されるので分かりやすいし。 Windows2000の暗号化フォルダーってユーザから見ると完全に透過だから、「Explorerで色が変わったなー」以上の効果が見えにくいんだよな。

#6 5653歩

2002/06/28 (Fri)

#1 SOCKS Proxy Server on Windows2000

Windows2000用フリーのSocksサーバ

#2 dante

フリーのSocksサーバ。delegateは絶対使いたくないのでねえ…

portsからインストールしたが、動作に必要なユーザを作ってくれないのでこんな。

sudo pw useradd sockd -u 108 -s /sbin/nologin
sudo pw useradd libwrap -u 107 -s /sbin/nologin

どうも /var/run/sockd.pid を sockd さんが作ろうとしてエラーになるため、sockd 起動用スクリプトはこんな。 *1

#!/bin/sh

PATH=/local/sbin:/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin

keyword=$1

if [ ! -f /usr/local/etc/sockd.conf ]
then                    # configuration file is not existed
        exit 1
fi

set `/usr/bin/id`
if [ $1 != "uid=0(root)" ]; then
        echo "$0: must be run as root"
        exit 1
fi

case "$keyword" in
'start')
        touch /var/run/sockd.pid
        chown sockd /var/run/sockd.pid
        chgrp sockd /var/run/sockd.pid
        sockd -D && echo -n ' sockd'
        ;;
'stop')
        killall sockd && echo -n ' sockd'
        ;;
*)
        echo "usage: /etc/init.d/sockd {start|stop}"
        ;;
esac

/usr/local/etc/sockd.conf の設定は、http://www.inet.no/dante/FAQ/node11.html にある設定を参考にするところから始めた方が早かった。 最初client側のアクセス制限だけかと思っていたら、client access rule と server operation が別々にあるのがミソであった。


*1:freeradiusでも同様のスクリプトを使っていたのでそれをベースにした。FreeBSDなので /etc/init.d というのは本当は /usr/local/etc/rc.d だが気にしない…

#3 WinCVSとOpenSSH

cygwinでない Windows用OpenSSH を使ったら、WinCVSでも文句言われなくなった。やはりcygwin版sshの改行コードの挙動に問題があるような。 cygwinでない Windows用OpenSSH は勝手にcygwinのルートをC:\に変えてくれる。cygwinと一緒に使うなと警告はされたけど困った仕様だ…

@ CYGWIN 環境変数

binmode - 設定された場合、ディスク上に存在しないファイル(パイプや COM ポート)をオープンする際のデフォルトが、テキストモードの代わりにバイナリモード(CR/LF/Ctrl-Z 変換を行わない)となります。デフォルトでは設定(バイナリモード)されています。このオプションがリダイレクションに対して効果を発揮するためには、 Cygwin シェルが開始される前に設定されている必要があります。

これだ〜と思って設定してみたけどやっぱりダメ。なんでや。でも ntsec オプションを指定して若干幸せに。

/home を textmode でマウントして cygwin のCVSで生活するのがいいのかなあ。画像を扱う時に心配だが、どうせ自分で画像を作るわけではないのでそうしてみよう。

2002/06/29 (Sat)

#1 OpenVPN

共有鍵までだったらさくっと動く。何の問題もなし。

Windows2000Serverで署名した鍵を使ってTLS認証しようとすると

Warning:'VERIFY' is reserved. VERIFY ERROR: depth=0, error=unsupported certificate purpose: /Email=webmast er/C=JP/ST=Tokyo/L=******/O=******/OU=R.D.Division/CN=******

と言われてしまう。WebServer用証明書として作成するとダメなんかなあ。どういうpurposeを要求してるのやら。

例では秘密鍵と公開鍵の指定が両方とも自分の鍵になっていて意味なさげなので、公開鍵を相手のものにして実験してみやう。 …そもそも単独で起動しない。自分の鍵指定するでいいらしい。ううむ。やはりpurpose何でもありな鍵作らないとダメか。

@ opensslで署名してみた

動いた。

--cert file Peer's signed certificate in .pem
--key file My private key in .pem

マニュアルにこう書いてある方が変なのかな。よく考えたら正しいかどうか担保するのは認証機関だしな。

2002/06/30 (Sun)

#1 11036歩


ジャンプ 検索
年月日 :
カテゴリー :
Title only
Ignore case
コメント
ハンドル : 名前記録
一言 :

[Management] [TdfEditor] [LogAnalyse]
Powered by Tomsoft Diary System 1.6.2
Copyright(C) 2002 by KAMIYA Satosi [Mail] <mimoriso@anet.ne.jp>. All rights reserved. このサイトはリンク上等です。